2008-01-01から1年間の記事一覧

Gadgelabo 2

DS-10 イベント「ガジェラボ2」に参加してきた。ゲストプレイヤーとして1曲だけ出演もしてきた。超楽しかった!ひとつの音楽機材を共通の話題にしたコミュニティというのは,実のところ,なかなか成立するものではない。ここまで多くの人を巻き込んで,し…

The Big Picture - 2008 年を振り返る

The Big Picture - The year 2008 in photographs (part 1) (part 2) (part3)boston.com の人気コーナー The Big Picture による 2008 年の出来事まとめ。コメントにも多く寄せられている意見だけれど,間違いなく The Big Picture は今年最も素晴らしかった…

microKORG XL

14日に発売されたコルグの新製品 microKORG XL を使って作ってみた小品。 Ableton Live 上でループレコーディングを行っている。ちなみに,下側に見えるのは,同じくコルグの新製品 nanoKONTROL. 場所を取らずに色々な操作を行うことができて,とても便利…

英語版萌え統計学

The Manga Guide to Statistics (Manga Guide To...)作者: Shin Takahashi,Ltd. Trend-Pro Co.出版社/メーカー: No Starch Press発売日: 2008/11/15メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 32回この商品を含むブログ (9件) を見るGood Math, Bad Math …

ダンスによる論文発表

今,最も熱い論文発表スタイルは,ダンスだ! 上のビデオは,ジョーンズ・ホプキンス大学は Vince LiCata 教授による博士論文 "Resolving Pathways of Functional Coupling in Human Hemoglobin Using Quantitative Low Temperature Isoelectric Focusing of…

Pd 日記 (random_5_8)

MIDI のノートに対して,ランダムに5度と8度の音を足すだけのパッチ。鍵盤はミ・ソ・ラ・シを適当に叩いているだけ。そんな単純なフレーズ(?)でも,ランダムな音の上下とディレイ(エコー)による音の重なりが加わるだけで,不思議と奥行きのようなもの…

患者 HM

Mind Hacks: Thanks for the memories HMOf Two Minds: Seeya H.M.!Wikipedia: HM(患者)12月2日,世界で最も有名な患者の一人が亡くなった。彼の名前はヘンリー・グスタフ・モレゾン (Henry Gustav Molaison). 生前はプライバシー保護のため "HM" の名…

「アルファベット順」の発明

research!rsc rsc: Alphabetical Orderいわゆる「アルファベット順」の概念が一般的に使われるようになったのは,案外と遅くのことらしい。 1286 年に書かれた文書に「単語全体をアルファベット順にソートする」という,今で言う「アルファベット順」の概念…

microKORG XL

microKORG XL Synthesizer/Vocoderなんだかんだ言っている間に正式発表された。発表と同時に各ショップでは注文受け付け開始。もちろん,速攻で予約した!デモソングも公開されたので,そこから詳しく出音を確認することができる。一通り聴いてみて感じたの…

単純で正しそうなものが正しいとは限らない

Coding Horror: The Danger of Naïveté配列の中身をランダムな順序にシャッフルするコードを書きたい。単純でいいから分かりやすくて間違いの無いコードを書こう。例えば,こんな感じに…… for (int i = 0; i < cards.Length; i++) { int n = rand.Next(cards…

未初期化メモリを使う方法

research!rsc: Using Uninitialized Memory for Fun and ProfitN個のフラグを扱う場面があるとする。まず,こんな感じで書き始めることになると思う。 bool flags[N]; for (int i=0; i

シンセサイザーフェスタ

昨日,諸々の用事の前に,シンセサイザーフェスタに寄ってきた。目的は KORG の幻の新製品 "microKORG XL" に触れてくること。この製品は,未だ公式サイトには何の情報も載せられていないのだけれど,なぜかイベントの類では姿をチラ見せしているという,謎…

アンダースコアは控えめに

LightSleeper: Underscores and IdentifiersC++ においては,名前の中にダブルアンダースコアは使っちゃダメ。あと,アンダースコアで始まる名前も使っちゃダメ。なぜなら,それらは予約されているから。アンダースコアで始まる名前がダメというのはなんとな…

近況

いろんなことに手を出し過ぎなのでは…… DS-10 EXPO これは一ヶ月ぐらい前のこと。KORG DS-10 の公式イベント DS-10 EXPO に出演してきた。詳細についてはレポート記事などをどうぞ。佐野電磁さんやヨナオケイシさんなど,自分にとって青春時代のヒーローだっ…

曖昧な立体感

Cool Visual Illusions: Rotating Eyes on Inverted Faces - Mixing memory上の動画は, 2008 年の Best Visual Illusion of the Year Contest の3位を獲得した作品。「マスクの裏面が,まるで表面のように見える」という錯視を,CGではなく実物のマスク…

Something About Us

テルミン奏者 Randy George による Daft Punk の "Something About Us" のカバー。 Ableton Live を使ったループレコーディングと,素晴らしいテルミンの演奏,それに手作り感がありながらも完成度の高い映像,様々な点で素敵な作品だと思う。ところで,イン…

社内動画共有

Video-sharing goes to work - Official Google BlogGoogle Apps を使用した社内動画共有のすすめと, Google 社内における使用例の紹介。実際のところ,社内で動画を共有する仕組みがあると,とても便利なんじゃないかと思う。ちょっとした作業の手順(例え…

IndieGames.com's weblog

IndieGames.com's weblog は,インディペンデント系のゲームに関するニュースを扱ったブログ。 Independent Game Festival の主催元でもある Think Services によって運営されている。エントリーのほとんどはインディーズ・ゲームの新作紹介で占められている…

万能トラブルシューティング生成器

A simple checklist for fixing regular problemsSecretGeek こと Leon Bambrick によって開発された「万能トラブルシューティング生成器」。これはすごいべんり! コンピューター上で発生しうるあらゆる問題がこれでモリモリ解決できる! Web 2.0 時代の革…

Stack Overflow

Stack Overflow Launches - Joel on SoftwareStack Overflow: None of Us is as Dumb as All of Us - Coding Horror先日, Stack Overflow の一般公開が行われた。 Stack Overflow はプログラミングに関するQ&Aを扱うサイト。超有名ブログ Joel on Softwa…

全てを見つめる目

If you want to persuade a woman, look straight at her - Cognitive Daily学校の朝礼はいつも,長くて退屈な校長先生の話から始まる。当然,そんなのマジメに聞くはずもない。でも,もし,なぜかは分からないけど,校長が自分のことをじっと凝視していたら…

Hexspeak!

IBM Crash - dead beef! (Flickr)Wikipedia: HexspeakHexspeak とは,16進数を使った英語のスペリングのこと。恐らく最も有名なのは 0xDEADBEEF ("dead beef") とかで,未初期化メモリをマーキングするマジックナンバーなどに使われているのをよく見る。あ…

東ドイツが残した6億ピースのパズル

シュレッダーは安全か? - 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログこのエントリーを読んで思い出したのが, Wired の次の記事。Piecing Together the Dark Legacy of East Germany's Secret Police - Wired Magazine旧東ドイツの秘密警察(シュタージ)は…

メモリ破壊の検死学

Debugging Memory Corruption in Game Development - Cowboy ProgrammingCowboy Programming による「ゲーム開発におけるメモリ破壊講座」。メモリ破壊によって引き起こされる現象の分析と,その仕組みの解説,原因の調査方法などについて記されている。よく…

この製品を当てろ!

Name that Ware August 2008! - bunnie's blogbunnie's blog において月イチで催されているクイズ "Name that Ware". あるデバイスの一部分の写真から,その製品が何かを当てるというもの。たいていは基盤の写真から出題されるので,そこに使われているチッ…

Core War

メモリ破壊と言えば…… Core War (コア戦争)というプログラミング・ゲームの一種がある。Core War では Redcode と呼ばれる仮想アセンブリ言語が用いられる。この言語を使って書かれたプログラムを,同一のメモリ空間上で実行し,互いのプログラムを破壊し…

自分の顔は実際よりも大きく見える

You're not as big-headed as you think you are - BPS Research Digest 上のふたつの絵は,いずれもゴッホを描いたもの。左はゴーギャンによるポートレートで,右はゴッホ自身による自画像。自画像の方は,右利きのはずのゴッホが左手で絵を描いているから…

V8 JavaScript Engine

V8 祭り - steps to phantasienomo さんによる V8 ソース読みまとめ(途中)。もともとソースに関するドキュメントはほとんど公開されていないので(説明があるのは組み込み手順ぐらい),こうして分析をまとめてくれる方がいると,とても助かる……。V8 の中…

map::operator[] は必要無い?

SGI の STL ドキュメンテーションの map の項には,次のような脚注がある。 operator は map に新しい要素を追加する可能性があるため, const メンバー関数にすることができない。 operator の定義は非常にシンプルであることに注目せよ。 m[k] は (**1.sec…

取り除かれた小さな凹み

今日の The Big Picture は,スペースシャトル特集。打ち上げに向けて着々と準備を進める様子が写されている。ここでの主役,スペースシャトル・アトランティス号は,ハッブル望遠鏡の新しいバッテリーとジャイロを載せて,来月の8日に打ち上げが予定されて…